外出制限や自粛で溜まったストレスをネットで解消!自宅待機中の賢いネット活用法をご紹介します!
外出制限や自粛など、あれこれで溜まっているストレスをネットで解消しませんか?幅広く取り揃えましたので、気になったものを是非お試しください。
1.自宅でヨガやストレッチ
★studio yoggy(スタジオ・ヨギー) 自宅でも気軽に運動不足を解消できる期間限定の「通わないヨガクラス」を無料配信中。40分間のフルレッスンを4月30日まで無料で体験できます。「疲労回復」「デトックス」など8プログラムあります。https://www.studio-yoggy.com/news/1221
★ホットヨガスタジオLAVA LAVAオリジナルのヨガレッスン動画を、6月30日(月)まで延長して無料配信。ご自宅でもヨガを楽しめます。60分のダイエットヨガから部分強化の10分ヨガなど5つのプログラムがあります。https://www.youtube.com/user/HOTYOGALAVA/
★KONAMI SPORTS CLUB コナミメソッドーコナミが教える正しい運動のコツのページで、「腰痛対策メソッド」や「お腹やせメソッド」・「二の腕やせメソッド」・「太ももやせメソッド」の動画を無料公開しています。https://www.konami.com/sportsclub/method/
2.お家ごはんの助っ人たち
★レシピ大百科【味の素パーク】 味の素が公開しているレシピのホームページです。簡単で美味しい献立が日替わりで掲載されています。材料に味の素の商品が表示されますが、自宅の調味料でも大丈夫。すっきりとした画面で見やすいです。https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/
★レタスクラブニュース ”15分以下!今日のラクおかず”や”太らない献立”・”塩分控えめ”で献立を検索できます。また、雑誌「レタスクラブ」のホームページなので、いろいろなプレゼントも掲載されています。https://www.lettuceclub.net/recipe/?pc_nav
★cookpad お子さんの長期のお休みや在宅勤務のため、おうちごはんの頻度が上がります。ランチを中心に、お手軽にパッと作れて、家族が喜ぶ、家計にもやさしいレシピの特集をご紹介します。https://cookpad.com/category/2096
★豊洲市場ドットコム 豊洲市場の通販では、全国各地から入荷するマグロなどの生鮮魚介類をはじめ野菜、果物が毎日更新で販売されています。販売単位が、1㎏や5㎏と大きいのですが、美味しそうです。https://www.tsukijiichiba.com/user/collection/466
3.動物園やディズニーランドなどの癒し動画
★北海道の旭山動物園 人気の旭山動物園の動物のありのままの行動や生活を、無料で見ることができます。動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスが、「Live Zoo In あさひやま」。動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができます。http://www.24h-animal.net/pc/
★東京ディズニーリゾート公式 東京ディズニーランドや東京ディズニーシーのショーにスポットを当てたスペシャル動画を公開中。【超・完全編集版 4K】東京ディズニーランド エレクトリカルパレード・ドリームライツ 2019-2017は、まるで目の前で繰り広げらているようで、美しくて、うっとりします。https://www.youtube.com/user/TDRofficialchannel/videos
★TABIPPO.NET ここは海外旅行をメインとした旅のサイトで、「【保存版】映像で世界を旅する動画20選」が公開されています。アジア・ヨーロッパ・北アメリカ・南アメリカ・アフリカ・番外編のイベントバージョンです。だいたい1編が5分程度で、凝った映像が楽しめます。https://tabippo.net/travel-movie20/2/
4.期間限定の美術館や博物館の動画
★「ニコニコ美術館」 専門家が解説しながら展示会場内を歩く生放送番組。全国の美術館・博物館の休館を受けて、株式会社ドワンゴが休館中の館の協力を受けて「ニコニコ美術館」を無料で配信。30を超える美術館から問い合わせがあり、スケジュールが決まりしだい、順次配信されるようです。現在、休館中の東洋文庫ミュージアム『大清帝国展』、【Bonsai Museum Tour with English subtitles】大宮盆栽美術館を巡りながら英語を学べる(再放送)の動画を放映中です。https://ch.nicovideo.jp/niconicomuseum
★「東京国立博物館」 休館中の東京国立博物館が、開催予定だった特集展示の様子をYouTubeで公開しています。公開したのは、特集展示「おひなさまと日本の人形」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「仏涅槃図の世界」、「博物館で見る青銅器の鑑賞方法」および「日本のよろい!」親と子のギャラリー×日本文化体験です。YouTubeの動画で、それぞれの担当研究員の解説を聞きながら鑑賞することができます。https://www.youtube.com/user/TokyoNationalMuseum/videos
★【国立科学博物館公式】かはくチャンネル 中止となった企画展「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜 −太田洋愛原画展−」を企画の監修者の解説で紹介する動画#1~#3が公開中。そのほかにも、『 #おうちでかはく、科学に触れる時間』(#かはく研究者 の地学研究部 木村先生による「ネズミとゾウの共通点」解説)など数点の動画があります。https://www.youtube.com/user/NMNSTOKYO/videos
★ベルリン・フィルの映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」 べルリンフィルが運営するクラシック音楽のコンサート動画のサイトが、限定で無料公開中。インターネット対応テレビ、スマートホン、タブレット、パソコン等の機器で、ベルリン・フィルの演奏が楽しめます。音質はCD並み。映像もハイビジョンの高品位で、オーケストラの魅力が存分に味わえます。初利用の場合は、利用者登録(無料)が必要ですが、登録後ログインし、所定の手続きが終了すると、デジタル・コンサートホールを30日間無料で満喫できます。https://www.digitalconcerthall.com/ja/home
5.古典芸能も無料で満喫
★YouTube 松竹チャンネル 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止となった「三月大歌舞伎」通し狂言『新薄雪物語①~③ 』・『高坏』・『伊賀越道中双六 沼津』・『梶原平三誉石切』・『雛祭り』の舞台映像を、期間限定で無料配信。(舞台は3月20日に無観客で収録)配信は、4月17日(金)16:00より4月26日(日)23:59までです。 https://www.youtube.com/user/SHOCHIKUch
★冬青庵能舞台 無観客公演『春青能「半蔀(はじとみ)立花供養」』が、公式サイトと動画サイト「YouTube」で無料配信。 この公演は、主催者である白井孝明氏が19歳で亡くなった長女・あさぎさん追悼のため、2016年にスタートし、5回目となる今回は京都「冬青庵能舞台」で一般公開される予定だったそうです。出演は、観世流能楽師の青木道喜、宝生欣哉、松本薫、竹市学ら。インターネット配信は無料で、アーカイブ映像は5月10日まで公開予定です。https://www.youtube.com/watch?v=RQ4QQzXjnQI&feature=youtu.be
冬青庵能舞台ホームページ http://touseian.jp/web/2019/12/01/20-3-16%e5%9c%9f%e6%98%a5%e9%9d%92%e8%83%bd-%e6%b8%85%e7%b5%8c/
★大槻能楽堂 新型コロナウイルス感染拡大防止のため大槻自主公演能は4月から7月の全公演をやむなく延期。せめて画面越しで能を楽しんで頂きたいと、4月25日(土)14時より大槻自主公演能特別版を、関西の囃子方ユニット『TTR能プロジェクト』 とのコラボレーションでYouTube配信なさるそうです。無観客で収録した舞台を出演者のトークを交えて、無料配信予定。4月23日現在は、「青少年のための能チャレンジ」で公演予定だった能「雷電」①~②と曲目解説編がアップされています。https://www.youtube.com/channel/UCpWvY0oUWSQqnsHPHPVDaCg/videos
★ボリショイ劇場 ボリショイ劇場も期間限定で、ボリショイバレエ団「眠れる森の美女」全幕1989年公演などを無料で公開しています。さすがに絢爛豪華、緻密で美しい映像です。https://www.youtube.com/user/bolshoi/featured
6.お子さんやお孫さんと楽しめます
★絵本ひろば これは、Web上でオリジナルの絵本の投稿・閲覧ができるポータルサイトです。「絵本ひろば」は1375件の絵本をクリックして楽しむことができます。運営会社のアルファポリスのIDは、絵本を見るだけなら、取得しなくても大丈夫です。 https://ehon.alphapolis.co.jp/content/list
★Amazon Prime Video「キッズ向けコンテンツ」 Amazonが、全てのお客様に向け無料で配信。日本国内の学校及び特別支援学校等の一斉臨時休校等により在宅時間が長くなったお子様に、ご自宅での時間をご家族と楽しく過ごしていただくために、実施するそうです。「ポケットモンスター シリーズ」、「妖怪ウォッチ シリーズ」、「しまじろう シリーズ」、「Amazon Original キッズ向け作品」など豊富なコンテンツが揃っています。アマゾンのアカウント(無料)は必要ですが、プライム会員でなくても視聴できます。 https://www.amazon.co.jp/gp/b/ref=s9_acss_bw_cg_WatchAny_md1_w?ie=UTF8&node=2351649051&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=2VRRB6MA3W9JJJJ757AV&pf_rd_t=101&pf_rd_p=5a101be7-ae03-45aa-a9c3-de86bedb558d&pf_rd_i=8101704051
★KADOKAWA KADOKAWAが学習参考書88冊が無料公開中! 休校延長にともない、期間も4月30日(木)23時59分まで延長されました。対象作品の「試し読み」または「まる読み」ボタンを押すと、利用できます。https://bookwalker.jp/select/320/
★小学館 小学館は3月11日より、家庭学習を行う小・中・高校生への自宅学習支援として、学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』(全24巻)電子版を無料公開しています。表紙をクリックし、さらに画面左側の黒いスペースをクリックすれば、頁が進み、画面右側の黒いスペースをクリックすると戻ります。 https://kids-km3.shogakukan.co.jp/
7.無料学習サイトの一覧
★ 新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 経済産業省が無料学習サービスのサイトをまとめたもので、一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたります。
例えば、国立岡山大学が小学生向けに「新型コロナウイルスについていっしょに考えよう!」という教材を提供していたり、ヤマハ株式会社が《ヤマハデジタル音楽教材》の「 ソプラノリコーダー授業」と「アルトリコーダー授業」を小学生・中学生を対象に、5月6日まで無料で提供しています。大人でも楽しいです。是非、一度ご覧ください。 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
以上、数は少ないですが選びぬいてご紹介いたしました。皆さまが、この新型コロナウイルス感染という災害の時期を、心身共に健康を維持しつつ乗り越えられることをお祈りします。