助けを求めているあなたへ、メールやLINE・チャット・電話で相談できる窓口の情報をお届けします
助けを求めているあなたへ、メールやLINE・チャット、あるいは電話で相談できる窓口を集めました。あなたが幸せを掴めるよう、心から祈っています。
(なお、主に女性と子どもが対象です。★Include Helpline for foreign languages また、厚生労働省のサイトで紹介されている団体を紹介しています。)
★10代20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による支援。
特定非営利活動法人bond Project
《代表橘ジュンのメッセージ》『ちょっと立ち止まってほしい。傷つくとわかっているなら傷つかない方がいいし、居場所がなくて探しているなら、横たわる場所は少しの時間でも安らげるほうがいい。犯罪に巻き込まれたり、命の危険だってある。女の子は望まない妊娠、出産などの問題につながることだってあるのだから、ややこしくなる状況は避けてほしい。ごちゃごちゃした気持ちを言葉にしてほしい。そして聞かせてほしい。もう「ギブアップ」をしていいのだ。そうすれば、今を立ち止まり、これからのことを考えようと、いいきっかけになると思う。BONDプロジェクトの活動の原点は「大丈夫、一緒に考えよう」という一休みの時間、ここにあると思っている。だから私たちは出会いを求め続ける。』(特定非営利活動法人 BONDプロジェクト)
相談時間・方法:
LINE相談 月、水、木、金、土曜日 【第1部】午後2時~6時(相談受付~午後5時30分) 【第2部】午後6時30分~10時30分(相談受付~午後10時) #bondproject #寂しい #居場所 @bondproject
メール相談 hear@bondproject.jp
電話相談 070-6648-8318
★18さいまでの子どもがかける電話
チャイルドライン
《チャイルドラインからのメッセージ》『チャイルドラインは、18歳までの子どものための相談先です。かかえている思いを誰かに話すことで、少しでも楽になるよう、気持ちを受けとめます。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えていきます。お説教や命令、意見の押し付けはしません。』(特定非営利活動法人 チャイルドライン支援センター(認定NPO))
相談時間・方法:
電話相談 0120-99-7777 毎日午後4時~午後9時、スマートフォン・公衆電話からも無料、050のIP電話やインターネット電話は使えません、木曜日と日曜日は電話がつながりにくい時もあります
チャット相談 https://childline.or.jp/chat カレンダーの黄色表示の日の午後4時~午後9時、無料、特別な場合以外は名前も電話番号も住所も伺いません、相談員さんと2人でチャットできます
★どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決する方法を探します。
よりそいホットライン
https://www.since2011.net/yorisoi/
《よりそいホットラインのメッセージ》『よりそいホットラインは誰でもご利用いただける悩み相談窓口です』(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)
音声ガイダンスが流れるので、相談したい内容を選びます。
#1 暮らしの中で困っていること、気持ちや悩みを聞いてほしい方
#2 Helpline for foreign languages (Those who feel difficult to communicate in Japanese ,they can express their feelings and worries on their mother tongues. English、Chinese、Korean、Tagalog、Portuguese、Spanish、Thai、Vietnamese、Nepali 、Indonesian )The language schedule for May 2020 is as follows. https://www.since2011.net/yorisoi/n2/
#3 DV,性暴力などの女性の相談
#4 性別の違和や同性愛にかかわる相談
#5 自殺を考えるほど 思い悩んでいる方
#6 気持ちや悩みを聞いてほしい方
#8 被災後の暮らしで困っている方、*福島県・宮城県・岩手県から被災についてご相談したい方は、0120-279-226におかけください。
#8 被災地3県(岩手・宮城・福島)の10代20代の女の子のための相談窓口 毎週火・木・土曜日 16時~翌日4時 0120-279-226#8
相談時間・方法:
電話相談 0120-279-338 岩手県、宮城県、福島県からおかけになる場合は、0120-279-226 携帯・PHSも無料
FAXでの相談 0120-773-776 岩手、宮城、福島県からおかけになる場合は、0120-375-727
アプリ通話相談 現在アプリ通話はメンテナンス中のためご利用いただけません。再開次第このページでお知らせいたします。https://www.since2011.net/app-call/
お悩みクラウド「moyatter」(登録制)https://moyatter.jp/
10代20代女性のための非公開グループチャット「もやもやルーム」(登録制)https://www.moyaroom.jp/
★私たちは、あなたの気持ちを一番たいせつにして支援をします。
特定非営利活動法人性暴力救援センター・東京
《性暴力救援センター・東京のメッセージ》『あなたの望まない性的な行為は性暴力です 被害にあったのは、あなたのせいではありません あなたにはどんな責任もありません 被害の責任は、加害者にあります いたみ、悲しみ、くやしさ、怒り・・・ 強い不安、恐怖、激しい動悸、ふるえ・・・ あなたに出てきたそういう感情や感覚は被害にあった人がよく体験する反応です つらくて助けがほしいとき私たちに電話をしてみてください』(特定非営利活動法人 性暴力救援センター・東京(SARCサーク東京))
相談時間・方法:
24時間ホットライン 03-5607-0799 24時間365日受付
★生きる支援の総合検索サイト
いのちと暮らしの相談ナビ[全国版]
http://lifelink-db.org/common/
《いのちと暮らしの相談ナビのメッセージ》『多重債務や過労、いじめや生活苦など、様々な問題を抱えている人たちが、日本中にある多種多様な「生きるための支援策」の中から、それぞれのニーズに合ったものを迅速かつ的確に探し出せるようになればと開設しました。「自分が抱えている問題」と「希望する相談の形態(面談か電話か/無料か有料か)」、「希望する相談地域」を選択していくだけで、様々な分野の支援策・相談窓口を簡単に検索することができます。』(NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク)
検索画面 http://lifelink-db.org/common/
★厚生労働省「新型コロナウイルスに関する妊産婦等臨時相談ダイヤル」
専用コールセンター
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11014.html
《厚生労働省からのメッセージ》『連休期間中に、日本助産師会の協力を得て、助産師が妊産婦や乳児の保護者の新型コロナウイルスに係る不安等の相談に応じる専用コールセンターを設置することとしました。この臨時相談ダイヤルについては、妊産婦や乳児の保護者を対象に、感染への不安や、日々の生活での心配等についての相談を受け付けます。
(相談の例)
○新型コロナウイルスにかかるか不安になり、今後の妊娠生活に不安を感じる。
○次回の健診まで日が空いており、赤ちゃんに問題がないか不安。
○自粛生活が続き、母乳が出づらくなっているのではないかと心配。』
相談時間・方法:
期間: 4月29日(水)~5月6日(水)
時間: 9時~17時
ダイヤル番号: 0120-220-273
以上