2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 管理人 家族史を手づくりブログ 女性が魚介類やα-リノレン酸等をよく摂ると、心筋梗塞や脳卒中のリスクが低下し、動脈硬化リスクも減少! 愛媛大学等の共同研究チームは、女性の魚介類摂取が動脈硬化を予防できるとの論文を発表。この研究と「見えない油」と言われ、加工食品に多用されるn-6系脂肪酸(オメガ6)の含有量を食品名から計算できるホームページを紹介します。
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 管理人 家族史を手づくりブログ 3.11に、ご冥福と今も苦しんでいらっしゃる方々のご多幸を祈ります 今年も311が巡ってきました。テレビが、今もなお2万人もの方々が避難生活をしいられていると報じています。12年前は、ウクライナも平和でした。約5万3,000人以上の方々が亡くなられ、両国あわせて270万人以上の被災者を出しているトルコ・シリア地震も起こっていませんでした。
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 管理人 家族史を手づくりブログ 難聴の高齢者は、認知症有病率が61%!難聴でも補聴器使用で認知症有病率は32%に低下! 「難聴」は、認知症の予防可能な12の危険因子の中で最大の危険因子です。そして、75歳以上では約半数が難聴に悩んでいます。この「難聴」と認知症の関連や補聴器使用の効果についての研究と、補聴器購入費を医療費控除できる手順を紹介します。
2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 管理人 家族史を手づくりブログ フレイル予防!1日5,000歩未満の高齢者が、1日の歩数を1,000歩増やせば死亡リスクが23%低下! 早稲田大学等の共同研究チームは、65歳以上の高齢者4,165名を対象に1日の歩数と死亡との関係を検討。その結果、高齢者のフレイル(要介護になる手前の心身虚弱状態)の有無により、死亡リスクを減少させる最適な1日の歩数が異なると分析。この論文を紹介します。
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 管理人 家族史を手づくりブログ 体重や血圧を計るように脳の健康度を測ることができる「のうKNOW」を利用できる方法を調べました! 2月17日のブログで紹介した脳の健康度チェックツール「のうKNOW」は、エーザイ㈱が日本での開発・商業化の独占権を取得しています。現在は、自治体や企業等の法人向けにのみ販売されています。そこで個人が「のうKNOW」を利用する方法を探した結果をご紹介します。