2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 管理人 家族史を手づくりブログ 認知症悪化による不眠・焦燥・過食で糖尿病等が悪化したが、漢方薬が2~3ヵ月で快復させた実例を紹介! 協和中央病院東洋医学センターの玉野雅裕先生がたの研究グループが、認知症から合併した糖尿病が認知症の過食で悪化し、漢方薬で改善できた5症例から2~3ヵ月で改善できた2人の治療経過を紹介します。
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 管理人 家族史を手づくりブログ 漢方薬なら、認知症の不眠・せん妄・興奮・暴力・暴言・幻覚・食欲低下や怠さ等を治療できます!(後編) 東京新聞の記事によると、80歳の男性が6~7年も介護してきた妻の首を絞めて殺害したそうです。「暴れて手に負えなくなった。もうだめだと思って殺した」と。介護で配偶者を殺すほど追い込まれないために、筑波大学大学院の水上勝義先生の特別講演から、漢方薬の効能をお届けします。10月13日にアップした前編に続き、3~5章です。
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 管理人 家族史を手づくりブログ 漢方薬なら、認知症の不眠・せん妄・興奮・暴力・暴言・幻覚・食欲低下や怠さ等を治療できます!(前編) 今回は、「アルツハイマー病と漢方薬」について筑波大学大学院の水上勝義先生が、2014年の日本脳神経外科漢方医学会で語られた特別講演の内容を5章にまとめました。前編と後編に分けて、より分かりやすく紹介します。
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 管理人 家族史を手づくりブログ 漢方薬が、認知症による異常な過食で急激に悪化させた糖尿病を、快復させた実例を紹介します!(後編) 9月29日の前編では、糖尿病が認知症を引き寄せてしまう原因とお互いに絡み合って悪化する悪循環を解説しました。この後編では、「漢方医学」に発表された症例報告から認知症による劇的な過食で悪化させた糖尿病を漢方薬で改善できた症例を紹介します。