「コロナによる行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します

「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します

「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します(Holger SchuéによるPixabayからの画像)

アクサ生命保険株式会社は、20代から60代の男女を対象として2020年12月にウエブアンケートを実施。この調査では、新型コロナウイルス感染症の影響による、行動やメンタルの変化、認知症に関連しうる自覚症状、認知症への不安と対策などについて聞き、1000人から得られた有効回答を集計したそうです。その結果をご紹介します。

1.新型コロナウイルス流行前と比べて利用・頻度が増えたこと・減ったこと 

【増えたこと】

  1. 動画視聴                  32.1%
  2. 家での食事       30.2%
  3. 通販・ECサイトの利用 27.7%

【減ったこと】

  1. 旅行する              56.6%
  2. 外食する              55.2%
  3. 実際の対面によるコミュニケーション 51.7%

この変化について、以下の問題点が指摘されています。

  1. 外出や人との接触を伴う行動は大幅に減少し、運動量や対話による刺激が低下している傾向にある。
  2. 脳機能の維持に大切な有酸素運動や、コミュニケーションによる能動的な刺激の減少を示唆しており、認知機能低下のリスクの高まりが懸念される。
  3. スマートフォンやパソコンなどデジタル機器への依存によって、記憶力・集中力・注意力の低下や言語障害といった認知症に似た症状がでる「デジタル認知症」のリスクが高まっている。
    「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します

    「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します(Siggy NowakによるPixabayからの画像)

2.新型コロナウイルス流行前と比べて、「孤独感」「ストレス」は増えたか

【孤独感】(全体)  増えた  23.6%

【ストレス】(全体)    増加   45.3%

『行動の変化と、ストレス・孤独感との関係を見ると、全体平均と比べて「SNS」や「動画」、「スマートフォンのゲーム」といったWeb サービスの利用が増えたと回答とする人は、「孤独感」や「ストレス」を感じるようになったと回答した割合が高い』そうです。

「SNS」が増えた人】   孤独感が増えた:49.0%ストレスが増えた:68.9%

「動画視聴」が増えた人】 孤独感が増えた:43.6%ストレスが増えた:65.1% 

この結果について、『SNS やネットゲームなどの Web サービスの利用増加は、脳が同時処理しなくてはならないマルチタスク状態が続くことで脳が疲労しやすくなり、ストレス処理能力が低下することが示唆』されているそうです。

3.新型コロナウイルス流行前と比べて、増えたと感じる自覚症状はなにか

  1. イライラしやすくなった・怒りっぽくなった 34%
  2. 無気力になった              30%
  3. 今日の日付がすぐに出てこない       27%
  4. 集中力がもたなくなった          24%
  5. 部屋が散らかっている           23%

これらが示すものは、以下の点です。

  • 「イライラ/怒りっぽい」、「無気力」、「日付が出てこない」、といった認知機能の低下を含む自覚症状が一定数上がっている
  • 新型コロナウイルスの感染拡大で副次的に発生した刺激の減少から認知機能の低下、そして長期的には認知症リスクにも影響を与えることが懸念される
    「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します

    「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します(WikimediaImagesによるPixabayからの画像)

4.将来、認知症になる可能性はあると思うか

  • 自分が認知症になる可能性がある  57.9%
  • 家族が認知症になる可能性がある  63.5%

「自分や家族が認知症になること」への不安は、それぞれ約 6 割が「感じている」と回答一方で、認知症への対策については、9 割以上ができていないことが判明したそうです。

5.認知症予防のためにしたいこと

【60代】

  1. 実際の対面によるコミュニケーション 41.0%
  2. 旅行する              36.5%
  3. ウォーキング・ジョギング      35.0%

【50代】

  1. 実際の対面によるコミュニケーション 36.0%
  2. 特にない              29.0%
  3. ウォーキング・ジョギング      26.5%

【40代】

  1. 実際の対面によるコミュニケーション 32.5%
  2. ウォーキング・ジョギング      27.5%
  3. 特にない              25.5%

このように、予防のために取り組みたい行動は、「対面コミュニケーション」、「ウォーキング・ジョギング」、「散歩」、「買い物」、「旅行」といった内容でした。

「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します

「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します(Jürgen TreiberによるPixabayからの画像)

6.世界的な脳科学の第一人者 川島隆太博士「外出自粛や行動制限で、脳の機能低下を懸念」

アクサ生命保険株式会社のプレスリリースには、これらの結果を踏まえた川島隆太博士のコメントが紹介されています。

『「新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛や行動制限で、脳の機能の維持に大切な有酸素運動やコミュニケーションの機会が減り、脳の機能低下が懸念されています。今回のアンケートからも、脳にマイナスな行動が増えるなどの変化が起きていることがわかりました。このままの生活スタイル
が定着すると、脳の衰えを加速させる恐れがあります

ご高齢の家族がいらっしゃる方は、認知症や軽度認知症害(MCI)の進行につながる心配がありますので、できれば人の少ない場所での散歩に誘ったり、電話やテレビ通話などでコミュニケーションの回数を増やしたり、脳トレアプリや脳トレドリルをプレゼントしたり、脳によい生活環境づくりをサポートしましょう。

また、働いている人も、自宅で有酸素運動をしたり、在宅勤務でも同僚とのコミュニケーション方法を工夫したり、頻度も意識して、脳の機能を維持することを心がけてください。効果的に脳を鍛えるためには、1 日 10 分、前頭前野を活性化させる脳トレも有効です。」』

ご参考になりましたでしょうか?

《参考》

☆「アクサ生命、「ニューノーマルと認知症に関する意識調査」を発表 」https://www2.axa.co.jp/info/news/2021/pdf/210427.pdf

☆アクサ生命保険株式会社 https://www.axa.co.jp/

以上

「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します

「コロナでコミュニケーションや運動が減少し、動画視聴や SNS などが増加。行動変化で認知症、デジタル認知症のリスク高まる」としたアンケート調査をご紹介します(MGosv1830よるPixabayからの画像)

Follow me!