2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 管理人 家族史を手づくりブログ 高齢者の足が、どのように老化するかを理解して、転倒防止につなげよう! 足は、下半身に溜まった血液をふくらはぎの筋肉で心臓に戻す「第二の心臓」の役割も担っています。ところが足に注意を払わないので、爪や足に変形や病変を見落とし、転倒リスクや歩行困難リスクを上昇させてします。高齢者の足の老化ポイントを紹介します。
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 管理人 家族史を手づくりブログ 誤嚥性肺炎になる前に、自分で痰を出しやすくする方法を身に付けよう! のどの筋肉が衰えると、咳をする力が弱くなり、痰がからみやすくなります。これが誤嚥性肺炎や息切れなどの一因です。今回は、自分で行える痰を出しやすくする方法をご紹介します。
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 管理人 家族史を手づくりブログ 歯が少ないと転びやすく、歯周病は心筋梗塞や脳梗塞のリスクを上げ、糖尿病を悪化させる! 前回(12月9日)に引き続き、摂食・嚥下能力の低下や歯周病が引き起こす恐ろしい影響について説明します。忘れがちですが、足腰よりも早く老化が始まる「噛む力や飲み込む力」と口腔ケアの重要性をお伝えします。
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 管理人 家族史を手づくりブログ 4万人の死亡原因、誤嚥性肺炎にならないために、口の老化に注意しよう! 飲み込む力(嚥下能力)が衰えたために、口内の細菌や食べカス、逆流した胃液などが気管に入って起こる肺炎が、誤嚥性肺炎です。軽視しがちですが、足腰よりも早く老化が始まる「噛む力や飲み込む力」の重要性について紹介します。
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 管理人 家族史を手づくりブログ 介護を受ける高齢さんの心理と介護をする家族の心理とは? 11月25日「高齢さんがオレオレ詐欺に騙されるのは・・・」ブログに続く第3弾、「介護を受ける高齢さんの心理と介護をする家族の心理とは?」をお届けします。高齢者研究45年の専門家、大阪大学名誉教授の佐藤眞一(さとう・しんいち)先生の『あなたのまわりの「高齢さん」の本』からお届けです。