fbpx コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

絆と癒し.com

  • ホームページ
    • facebook
    • 店主プロフィール
  • 聞き書きの制作支援サービス「絆の家族史」
  • 「絆の絵Ⅱ」
  • ブログと動画
  • お問い合わせ

ブログと動画 

  1. HOME
  2. ブログと動画 
新型コロナの影響で、高齢者の筋力が通常の3倍以上も低下、特に女性は全身の筋力低下の可能性が判明!
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 管理人 家族史を手づくりブログ

新型コロナの影響で、高齢者の筋力が通常の3倍以上も低下、特に女性は全身の筋力低下の可能性が判明!

新型コロナウイルスの影響で、外出制限や自宅待機など身体活動量が著しく減少した3年間でした。その結果、高齢者の歩くなどの能力が通常の3倍以上低下したことが判明。筑波大学大藏研究室によるこの研究結果と、大藏研究室が協力した『おうちでフレイル予防体操』を紹介します。

元気な団塊世代に読んで頂きたい『ご飯がたべられなくなったらどうしますか?』
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 管理人 本の紹介

元気な団塊世代に読んで頂きたい『ご飯がたべられなくなったらどうしますか?』

新型コロナウイルス「第8波」のピークアウトが近づいているようですが、コロナで亡くなられた方の68%が80代以上です。まだまだお元気な団塊世代の先輩方に、この本を読んで頂きたくて紹介します。

3年振りの帰郷で「?」と感じたあなたに贈る介護の指南書『親不孝介護 ― 距離を取るからうまくいく』
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 管理人 本の紹介

3年振りの帰郷で「?」と感じたあなたに贈る介護の指南書『親不孝介護 ― 距離を取るからうまくいく』

このお正月、3年振りの帰省で両親が「おばあさん」や「おじいさん」に変貌した姿に驚いたり、実家の様子に違和感を感じましたか?あなたが感じた胸騒ぎを忘れてしまう前に、この介護の指南書をお勧めします。

新インタビュー・サービス「人生を抱きしめよう」にご協力いただける方を求めます
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 管理人 家族史を手づくりブログ

新インタビュー・サービス「#人生を抱きしめよう」にご協力いただける方を求めます

インタビュー・サービス「#人生を抱きしめよう」を始動します。癌を宣告されたあなた、麻痺が残ってしまったあなた、あるいは心ならずも介護を受ける日々となってしまったあなた・・・今、抱えていらっしゃる想いを言葉に変えることで、ご自身の人生を抱きしめ、今までのあなたの輝きを愛おしむお手伝いをいたします。

最期まで自分でトイレに行けるように、フットケアや体操を身に付けよう!
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 管理人 家族史を手づくりブログ

最期まで自分でトイレに行けるように、フットケアや体操を身に付けよう!

高齢者は、末梢の感覚が鈍くなるので、足さきの怪我に気がつかず、視力低下で足さきを見ても確認できない可能性があります。また、体や関節が固くなるので前屈しにくく、お腹の脂肪がじゃまになり、足の爪を自分で切れない状況に陥ります。最期まで自分でトイレに行けるように、ご家庭でできる足浴や体操を紹介します。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 89
  • »

Translate:

Facebook

Facebook page

最近の投稿

新型コロナの影響で、高齢者の筋力が通常の3倍以上も低下、特に女性は全身の筋力低下の可能性が判明!

新型コロナの影響で、高齢者の筋力が通常の3倍以上も低下、特に女性は全身の筋力低下の可能性が判明!

2023年1月27日
元気な団塊世代に読んで頂きたい『ご飯がたべられなくなったらどうしますか?』

元気な団塊世代に読んで頂きたい『ご飯がたべられなくなったらどうしますか?』

2023年1月20日
3年振りの帰郷で「?」と感じたあなたに贈る介護の指南書『親不孝介護 ― 距離を取るからうまくいく』

3年振りの帰郷で「?」と感じたあなたに贈る介護の指南書『親不孝介護 ― 距離を取るからうまくいく』

2023年1月13日
新インタビュー・サービス「人生を抱きしめよう」にご協力いただける方を求めます

新インタビュー・サービス「#人生を抱きしめよう」にご協力いただける方を求めます

2023年1月6日
最期まで自分でトイレに行けるように、フットケアや体操を身に付けよう!

最期まで自分でトイレに行けるように、フットケアや体操を身に付けよう!

2023年1月6日
老化が早い高齢者の足が、どのように変化・変形していくかを理解して、転倒防止につなげよう!

高齢者の足が、どのように老化するかを理解して、転倒防止につなげよう!

2022年12月30日
誤嚥性肺炎になる前に、自分で痰を出しやすくする方法を身に付けよう!

誤嚥性肺炎になる前に、自分で痰を出しやすくする方法を身に付けよう!

2022年12月23日
歯が少ないと転びやすく、歯周病は心筋梗塞や脳梗塞のリスクを上げ、糖尿病を悪化させる!

歯が少ないと転びやすく、歯周病は心筋梗塞や脳梗塞のリスクを上げ、糖尿病を悪化させる!

2022年12月16日
4万人の死亡原因、誤嚥性肺炎にならないために、口の老化に注意しよう!

4万人の死亡原因、誤嚥性肺炎にならないために、口の老化に注意しよう!

2022年12月9日
介護を受ける高齢さんの心理と介護をする家族の心理とは?

介護を受ける高齢さんの心理と介護をする家族の心理とは?

2022年12月2日

カテゴリー

  • 絆のブログと動画
    • #絆と癒しCOMの動画
    • プレゼント
    • 家族史を手づくりブログ
    • 本の紹介
    • 絆のワークショップ
    • 絆の動画
  • 絆の絵Ⅱ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

 

Copyright © 絆と癒し.com All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Translate:

メニュー

  • ホームページ
    • facebook
    • 店主プロフィール
  • 聞き書きの制作支援サービス「絆の家族史」
  • 「絆の絵Ⅱ」
  • ブログと動画
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram

Facebook

Facebook page
Translate »