一人暮らしのお母様が倒れたら, 可愛がっているペットの世話は誰が引き受けます?

来週、一人暮らしのお母様が脳梗塞で倒れたら、ずっと可愛がっているペットの世話は誰が引き受けますか?

一人暮らしのお母様が倒れたら, 可愛がっているペットの世話は誰が引き受けます?(Mircea – See my collectionsによるPixabayからの画像)

新型コロナウイルスの2年間で、ペットを迎え入れた単身女性が増えました。また、ご高齢の方で認知症状が悪化なさった方も増えています。ご両親、あるいはあなたが突然倒れてしまったら、あるいは飼い主がサービス付き高齢者向け住宅や老人ホームに入居することになった場合の対策を考えてありますか?あなたの代わりに調べてみました。

1.有料のペット受け入れ事業に依頼する方法

この方法が一番早く安心です。公益財団法人日本アニマルトラストが有料サービスとして行っている「アニマルセイブシステム」です。

ペットを受け入れる条件は以下の場合です。

*飼い主様が重度の傷病のため、ペットの飼育がこれ以上困難になったとき

*飼い主様が老人ホーム入居、または長期入院のため、ペットを飼える環境に戻れなくなるとき

*飼い主様が他界されたとき等

そして、「アニマルセイブシステム」の概要は以下です。

*ペットの年齢に関わらず、飼い主様にもしもの事があればお受入れ致します。

*ペットに持病があってもお受入れ致します。医療費用も別途負担はありません。

*担当スタッフがペットをご自宅までお迎えに参ります。送迎費用も含まれています。詳細は、ホームページをご覧ください。https://happyhouse.or.jp/animalsave

来週、一人暮らしのお母様が脳梗塞で倒れたら、ずっと可愛がっているペットの世話は誰が引き受けますか?

一人暮らしのお母様が倒れたら, 可愛がっているペットの世話は誰が引き受けます?(Ignacio PiaggioによるPixabayからの画像)

2.老犬ホーム・老猫ホームに介護を依頼する

2021年の調査によると、日本の犬の平均寿命が14.65歳、猫の平均寿命は15.66歳。あなたやご両親が可愛がっている犬あるいは猫は何歳ですか?平均寿命から逆算して、まだ何年一緒に暮らせそうですか?

これらの数字が示す事実は、大切なペットも高齢化していて、高齢期のペットであればいつ介護が必要な事態に陥ってもおかしくないということです。悲しいことに高齢期のペットも、癌や認知症に罹りますペットの高齢期は7歳からとされます。とすれば、犬で平均7.65年、猫で平均8.66年を高齢期で生きることとなります。もしも飼い主も病気を抱えてしまったら、ペットの介護をできますか?

ネットで調べると老犬ホーム・老猫ホームもあります。これらの事業者を探して、大切なペットの介護を依頼するという方法もあります。

テレビ番組やYouTubeで「保護猫」や「保護犬」が取り上げられて、ペットショップから買うのではなく「保護猫・保護犬」を引き取る方も増えていらっしゃるようです。でも、引き取って頂けるのは子猫や子犬の場合です。成犬・成猫あるいは、老犬・老猫を引き取る方は滅多にいません。万が一、あなたがペットの処理に困り果てて捨ててしまったら、殺処分が待っているだけです。

来週、一人暮らしのお母様が脳梗塞で倒れたら、ずっと可愛がっているペットの世話は誰が引き受けますか?

一人暮らしのお母様が倒れたら, 可愛がっているペットの世話は誰が引き受けます?(JanによるPixabayからの画像)

3.新しい飼い主を自分で探す

喜びを与えてくれる大切なペットの将来を託せる、新しい飼い主を探す場合は、以下のような方法があります。

*かかりつけの動物病院に相談してみる

*飼い主募集のチラシをスーパーの掲示板やドッグカフェ等の掲示板などに貼って探す

*ドッグランや朝晩の散歩で知り合った愛犬家や愛猫家、SNSのコミュニティに相談してみる

東京都在住の場合は、「東京都動物愛護推進員」に相談する

東京都が、地域の動物愛護及び適正飼養推進のために、積極的・自主的な活動をしていただくボランティアとして委嘱。動物愛護推進員は、飼い主のいない猫の管理、不妊去勢手術、譲渡あっせん、放棄・遺棄された動物の保護・管理、災害時の動物救護等の活動をなさっています。相談したい場合は、都や区市町村の窓口を介して、相談事例の都度、推進員本人の承諾をいただいたうえで、紹介となります。(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/aigo/suishinin/suishinin.html

横浜市在住の場合は、お住まいの区の「福祉保健センター生活衛生課」に相談。やむを得ない事情などで動物を飼い続けることができず、どうしても譲渡先が見つからない場合は、お住まいの区の福祉保健センター生活衛生課に相談してください。(https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/20110616160226.html

千葉県在住の場合は、公益財団法人 千葉県動物保護管理協会動物愛護センター健康福祉センター(保健所) に相談公益財団法人 千葉県動物保護管理協会動物愛護センター健康福祉センター(保健所)では「飼い主さがしの会」や「飼い主紹介」等を実施しています。

東大阪市在住の場合は、動物指導センターに相談動物指導センターでは、①ご自宅にパソコンやプリンターがないなどの場合、新しい飼い主を探すチラシを無料で10枚作成します。また、②新しい飼い主が見つからない、新しい飼い主をさがす方法がわからない方のために、犬をゆずりたい方と飼いたい方を仲介する制度「犬の出会い広場」を開設しています。利用には事前に東大阪市への申込みが必要です。申込みは犬をゆずりたい申請書に必要事項をご記入のうえ、動物指導センター窓口にて手続きを行ってください。

来週、一人暮らしのお母様が脳梗塞で倒れたら、ずっと可愛がっているペットの世話は誰が引き受けますか?

一人暮らしのお母様が倒れたら, 可愛がっているペットの世話は誰が引き受けます?(Eveline de BruinによるPixabayからの画像)

石狩振興局管内に在住の場合は、「犬猫の飼い主さがしノート」をご利用ください。これは事情があって飼養困難となった犬や猫を譲りたい方と、新たに飼い主となりたい方との情報交換を振興局が支援する仕組みです。ここに掲載されている犬猫は、譲りたい方が現在自宅で飼養している犬猫です。「犬猫の飼い主さがしノート」は、犬猫を安易に放棄せず、新たに飼養したい方のもとで終生飼養を確保することで行政の引取りや殺処分を減らそうとする取り組みです。

東京都足立区在住の場合、足立保健所生活衛生課動物愛護事業担当にご相談。令和和4年度から「動物愛護相談支援窓口」実施事業を開始しました。足立区で動物に関する相談を受け、支援していくための窓口です。飼い主が健康上の理由で犬及び猫を飼い続けることが困難となったときなどの各種相談に応じ、一時保護や譲渡先確保等を支援していきます。くわしくは、以下のお問い合わせ先まで、ご連絡・ご相談ください。足立保健所生活衛生課動物愛護事業担当

山口県在住の場合、山口県動物愛護センターの「犬・猫を譲りたい方」。このページは、やむを得ない理由で飼えなくなった犬・猫の新たな飼い主探しをサポートするページです。譲渡を希望する飼い主さんが登録した犬・猫の情報を広く公開し、新たな飼い主さんへの譲渡を促進することを目的としています。犬・猫の譲渡をご希望の方は、以下の注意事項等をよくご確認のうえ、お申込みください。

青森市在住の場合は、「あおもりしワンニャン里親探しポスト。「あおもりしワンニャン里親探しポスト」は飼育環境の変化や、犬、猫の繁殖等により、やむを得ず飼えなくなった犬や猫の新たな飼い主探しを支援するため、譲渡紹介を行うものです。犬や猫の譲受け、譲渡しを希望のかたは、以下の内容をご覧の上、登録や申込みをしてください。所属課室:青森市保健部青森市保健所 生活衛生課

北海道内(札幌市、旭川市、函館市を除く)在住の場合、「犬猫の飼い主さがしノート。事情があって飼養困難となった犬や猫を譲りたい方と、新たに飼い主となりたい方との情報交換を北海道(振興局)が支援する制度で、飼い主さんが作成した犬猫の情報を、振興局のホームページで紹介します。この制度を利用することにより、保健所への引き取り申請ではなく、自宅で飼養しながら新しい飼い主を探すことができます。申し込みは、住所を所管する(総合)振興局に直接申し込みをしていただきます。問い合わせ:釧路総合振興局保健環境部環境生活課

新潟県在住の場合、新潟県動物愛護センター。やむを得ない事情で飼育困難となった犬猫の引取りと新しい飼い主探し、迷子犬・負傷ペットの保護収容、動物取扱業の監視指導を行っています(新潟市内は新潟市動物愛護センターが管轄しています)。問い合わせ先:新潟県福祉保健部 生活衛生課動物愛護センター

調べてみると、新たな飼い主を探すことは非常に困難だと痛感します。ほとんどの自治体は、殺処分になるから自己責任で最後まで飼い主の責任を果たせと言うばかり。でも突然、脳梗塞で倒れたら?大腿骨骨折で車いすになってしまったら?不測の事態に明日、直面したら?

私たちの癒しであり、毎日を楽しく過ごせる大切なペットを殺さないために、早めに飼養が困難となってしまった時の対策を立てるようお勧めします。

来週、一人暮らしのお母様が脳梗塞で倒れたら、ずっと可愛がっているペットの世話は誰が引き受けますか?

一人暮らしのお母様が倒れたら, 可愛がっているペットの世話は誰が引き受けます?(Pavel HrdličkaによるPixabayからの画像)

☆令和3年 全国犬猫飼育実態調査(一般社団法人ペットフード協会)  https://petfood.or.jp/data/chart2021/index.html

☆公益財団法人日本アニマルトラスト https://happyhouse.or.jp/

以上

Follow me!